「福岡の利点は、東京との間に距離障壁があることに加え、その経済圏となる後背地が広い」
RT @kis: 「福岡の利点は、東京との間に距離障壁があることに加え、その経済圏となる後背地が広い」
「大阪は全国で2番目の都市であり続けますが緩やかに衰退」
「山陰地方や高知県など、鉄道や高速道路の幹線から外れたところのほうがむしろ伸びしろ」
おもろい。24時間読めるリンク…— 銃とバッジを置いていけ&ニチカン 共同運営アカウントをスタート (@kokosatoh)
Apr 16, 2024
April 17, 2024 at 05:10AM
via IFTTT
それを見越して関西はインバウンド観光に力を入れてる訳です。
かつての家電がボロ負け状態だから。中京地域みたいに自動車産業がある訳じゃないからね。
東京のIT企業のバックアップオフィスは何故か?福岡にありますね。
LINEは博多駅前。ヤフーとGMOは小倉駅前にオフィスを造っています。— 光源氏 (@fNKusa4JlFAL1Hs) April 16, 2024
100年後、栄えるのは東京と福岡だけ 経済学者の衝撃的予測の意図 https://t.co/dN2zh0iILW
「いまの地方創生の議論は、基本的には大都市から地方に人口を移動させよう、特に若者の移住を促進しようという提案が中心ですが、それは無理筋だと思います。コスト面を考えても実現可能性がない」
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) April 16, 2024
100年後、栄えるのは東京と福岡だけ 経済学者の衝撃的予測の意図 https://t.co/e1XUfK4Q0o
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) April 15, 2024
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません